投稿

9月, 2010の投稿を表示しています

9月18日~19日 南アルプス 北岳

イメージ
今回は新人のSさんにテント泊の山行を経験してもらおうとY氏と私の3人で北岳に行ってきました。 9月18日(土) つくばを前夜10時に出発し、芦安に1時前に到着。乗合タクシーに乗るのに便利な場所に駐車し、仮眠をとった後、タクシーで出発する。 広河原発、6時。長いつり橋を渡ると別な世界が始まる、と思いきや 中高年の登山ブームと山ガールの流行で、すごい人だ。しばらくは樹林帯の登り。私たちは荷物が重いのでゆっくりと歩き始める。途中急坂コースとの分岐に出会うが、私たちは大樺沢にルートをとる。 1時間ほど歩くと今度は明るい川沿いの道に出る。石がごろごろしている河原の登りだ。ここから八本歯ノコルまで見通せるが、ずっと人の列が続いているのが見える。 8時50分、二股にさしかかる。少し休憩を取った後、白根御池へ向かう。この時間この道を通る人はほとんどいない。木の根が張り出していて少し歩きにくい。 9時半、白根御池到着。今日の行程はこれでお終い。テントを張って昼寝をしたり、あたりをぶらついて過ごす。おかげで日ごろの疲れもすっきりとれたようだ。夕方になるとテントサイトはいっぱいになっていた。小屋も大盛況だ。 9月19日(日) 1時ごろからテントの周りではクライマーたちの足音が聞こえたが、私たちは3時に起床し、3:40出発。二股までは昨日通ってきた道を逆に行く。途中がちゃがちゃと音を立てて急ぐクライマー集団に抜かれる。いまごろ急いで行ったってどうせ順番待ちの最後につくだけなのにと思いつつ私たちはゆっくり歩いていく。 二股から八本歯ノコルを目指す。沢沿いのガレ場を淡々と登っていく。さきほどのクライマー集団が早々と休んでいたので今度は私たちが抜いた。 去年登ったバットレス。まだ暗くてよく見えないが、人影らしいものが動いている。 5:30、間伐材を丸く削って作られたはしごをいくつか越え八本歯ノコルに達する。明るくなって、4尾根にクライマーが取りついているのが見えてきた。順番待ちをしている人も大勢いる。 稜線に出ると風が強くなって寒くなってきた。雨具や防寒具を着こんで対処する。間ノ岳が真近に見えた。富士山もぼんやり見えてきた。 7時、いよいよ北岳の頂上に立つ。すごい人だ。白根御池から登ってきた人はそれほど多くはなかったから、たぶん前日北岳山荘か肩の小屋に泊まった人々だろう。しばらく写真を撮ったり

9月12日 丹沢 塔ノ岳

イメージ
 今回は会員外の2名を含めた6名で丹沢の塔ノ岳に行ってきました。  電車組と車組、8時半ごろに秦野駅で落ち合い、バスでヤビツ峠に向かった。最初のバスは満員で乗れなかったが、ちょっと待っていたら臨時バスが来たのでゆっくりと座って行けた。  ヤビツ峠で準備をし、いざ出発。舗装された車道を少し歩き、富士見山荘の横から登山道に入る。二ノ塔、三ノ塔を目指し、樹林帯の急登をゆっくり登り始める。朝から快晴で暑いくらいだったが、木陰は気持ちいい。登りは延々と続く。二ノ塔近くなると樹林帯が切れて汗が噴き出してくる。この辺りから急に空模様が変わってきた。雷のような音も聞こえてきた。どうしようかと思ったが、どうやら自衛隊の演習場の音らしい。ということでそのまま進むことにする。  三ノ塔で休憩を取り始めたら、聞き覚えのある声が聞こえてきた。HCのんびりの人たちだった。この日はミニバスハイクだという。大勢で楽しそう。  三ノ塔から烏尾山へはかなり下り、その後アップダウンの繰り返しとなる。行者岳から新大日岳までは一部くさり場があったが、大したことはない。木ノ又大日でようやく営業している小屋を発見する。二ノ塔あたりからずーっとトイレを我慢していたT嬢がようやく一息ついた。そこを過ぎると霧が出てきた。天気が良ければ富士山や北岳なども一望できるということだったが何も見えない。霧で蒸し暑さ倍増。  塔ノ岳山頂は広々としていて、大勢の登山客が思い思いに休んでいた。小屋も営業していて飲み物も買うことができた。  鹿がときどき顔を見せて登山客の目を楽しませてくれた。だが、近年増えすぎて、食害で困っているらしい。登山道の横には鹿が入れないように金網を張って植林されていた。  ここから、馬鹿尾根といわれている大倉尾根が始まる。高低差1200m。アップダウンなんてない。ひたすらの下りだ。下り始めは中途半端な歩幅の木道が延々と続く。その後、段差のある、石を敷き詰めた階段状の道がまた延々と続く。これが結構ひざに来る。想像どおりのうんざりさせられる下りだ。途中結構早いペースで下ったと思ったが、大倉のバス停に到着したころにはすでに薄暗くなっていた 。