投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

2018年8月25日~27日 北岳バットレス・下部フランケ~Dガリー奥壁

イメージ
1日目は、広河原から入山し、白根御池小屋でテント泊としました。 アプローチの下見をする予定でしたが、テント設営中に雨が降り始めてきたので、下見は取り止めました。 2日目は、4時に出発しました。 大樺沢を登っていると、だんだん夜が明けてきました。 予定していたD沢が判らず、その上のはっきりした沢筋から登って行きました。 途中で右の小尾根を乗り越し、D沢の上部に出ました。 結構歩き易く、アプローチとして問題ありませんでした。 下部岩壁は、5尾根支稜を登りました。 先行パーティーが支稜の左面から登っていたので、我々もそれに倣いました。 2ピッチ登った後、Dガリーを横切り、下部フランケ下の岩壁を登りました。  下部フランケ下の岩壁。 下部フランケの1ピッチ目。 一番易しそうな左寄りを登り、右にトラバースしました。 左寄りを登りきる1歩が難しく、スリングをつかんでしまいました。 その後、凹角を登って行きます。 幾つかの凹角の後は、フェース状を登ります。 この辺りはどこでも登れるため、ルートが不明瞭です。 そして、左にトラバースして、Dガリーに出ました。 トラバースするセカンド。 Dガリーを1ピッチ登り、Dガリー奥壁の取り付きに向かいます。 上部に3段ハングが見えます。 3段ハングの3段目は、ほとんど人工登攀状態になってしまいました。 次はクラックを登ります。 途中、縦リスにハーケンが連打している所があり、ホールドが少ないのでハーケンの上を歩きました。 チムニーは、事前情報と同じく途中で右側に出て、緩い壁を登りました。 残置支点が無く、クラックやリスも無いのでランナウトします。 落ちるような所ではないのですが、緊張しました。 Dガリー奥壁城塞は問題無く通過し、15時頃に登攀を終了しました。 終了点上の広場から見た北岳の様子。  16時頃に北岳山頂に着きました。 鳳凰三山。 富士山もよく見えます。 八本歯のコル経由で登山道を下り、19時頃に白根御池小屋に戻りました。 使用ギアは、 キャメロット#0.4~#2。 #3は確保支点のバックアップで使用したのみ。 下部フランケ1ピッチ目でハーケンを1本使用。 実力不足で多くのチョンボがありましたが、1日中天気が良く、気持ちの良いクライミングを楽しめました。

北鎌尾根、小槍登攀

イメージ
お盆の間にPAQさん、Jさん、Hで北鎌尾根に行ってきました。 一日目 上高地~横尾~ババ平TS (くもり時々晴れ/雷雨) 二日目 ババ平TS~水俣乗越~天上沢~北鎌沢~BP (雨時々晴れ/雷雨) 三日目 BP~天狗の腰掛け~独標~槍ヶ岳~殺生ヒュッテTS (晴れ時々ガス/雷雨) 四日目 殺生ヒュッテ~槍の肩~小槍~槍の肩~殺生ヒュッテ~槍沢~上高地 (晴れ/雨) 4日間とも雨に降られながらも無事に踏破することできました。  <初日> 上高地をスタート。穂高は雲の中。 朝が早いせいか、まだ人は多くありませんでした。 徳沢。テントが多く張ってありました。少しずつ太陽が 徳沢園。ソフトクリームは帰りまであおずけ。 横尾。トイレがきれいになっていました。 午後2時前くらいから雷雨になる予報と聞き、今日は先まで責めずにババ平までと決断。 PAQさんのテントに入らせてもらうことにしました。 ツエルトで作った前室。結構役に立ちました!  <2日目> 小雨のなかスタート。水俣乗越へと高度をあげている途中、少しずつ雨が弱くなり、向かいの山並みが見えるようになりました。 水俣乗越から見る本日の行先。北鎌沢遠いなぁ… なんて黄昏れている間、ブヨの大群に囲まれる。 天上沢上部のザレ場が非常にいやらしかった。 ただ、雨があったおかげで、土が湿った分滑りにくくなっていたかもしれないとも思った。 長い河原歩き。 天気が持ちそうなので、北鎌沢を登ります。 水は左右分岐のところで、左沢からゲットしました。 沢の水は冷たく、甘い、美味しい水でした。 そしてザックがとても重くなりました… 途中で太陽が照り、向かいの表銀座縦走コースが綺麗に見えました。 ステップが高い岩が多く、登るのに苦慮しました。 コルに向かうのに「ひたすら右!」ということをすっかり忘れ、最後の分岐を広い左の沢へと入ってしまい、その後決死の右トラバース、急峻な藪こぎとなりました。加えて雨粒の大きい本降りが始まり、稜線に上がった時には3人共ビショビショ… 時間的にはお昼前だったのですが、風が吹くと体が冷えるので、早めのビバーク決断。 テントに入ってからいよいよ本降りとなったのですが、 「あれ?雨が弱くなってきた!空が明るい感じがする!」 ↓ テントを開けるとガス、また雨が降る というのを繰り返して午後は過ごしました。 電波が入らなかったた