投稿

2月, 2013の投稿を表示しています

2月16日 県境ハイキング(仏頂山~高峰)

イメージ
茨城県と栃木県の県境を歩いてきました。 笠間駅→楞厳寺→仏頂山→高峰→羽黒駅まで歩き、水戸線で笠間駅まで戻るコースです。 6時につくばを出発して7時に笠間駅に到着。駅の駐車場に車をとめて仏頂山の登山口まで歩きました。 仏頂山登山口(楞厳寺)まであと少し 地元の人に道を聞きながら歩くこと2時間。楞厳寺(りょうごんじ)の山門に到着しました。楞厳寺に行く途中に仏頂山登山口がありますが、せっかくなので楞厳寺に参拝してから向かうことにしました。   山門は室町時代に建てられた重要文化財     立派な境内 楞厳寺を出て仏頂山の頂上を目指します。山道は落ち葉が堆積していて柔らかく、枯葉を踏みしめる音を聞きながら比較的緩やかな道を順調に登っていきました。山頂付近で少し険しくなりましたが、登り始めて約1時間後の10:50に仏頂山(430m)に到着しました。この日のつくばの予想最高気温は6℃で、山では風が冷たくて体感温度はさらに低下。寒い中で飲む熱々のコーヒーが最高に美味しかったです。   仏頂山の山頂に到着 山頂にあるベンチで休憩&昼食    11:40 高峰に向けて出発。山道はところどころ丸太組みの階段で整備されており、快適に(ときに過酷な)アップダウンを繰り返しながら進みました。茨城県と栃木県の境界を示す標柱を数箇所で発見し、県境を歩いていることを実感しました。進行方向の右側に栃木県、左側に茨城県の里山を眺めながらのハイキングは、裸木の多い冬山ならではの景色を楽しむことができます。    県境から見た栃木県(茂木町)     県境から見た茨城県(桜川市)    摩訶不思議?な桃太郎石    山道はふかふかで歩きやすかったです     丸太組みの階段。急勾配の階段を上ると足が悲鳴を・・・   仏頂山から歩いて約1時間半後の13:10、高峰(519m)の山頂に到着しました。仏頂山よりも標高が高いためか風がさらに冷たく感じられ、前日に降った雪(つくばでは雨でした)もかなり残っていました。立ち止まるとすぐに体が冷えてしまうので、記念撮影をして速やかに下山準備をしました。   高峰の山頂に到着   高峰山頂から県道に続く道    13:30 高峰山頂から羽黒駅へ向けて出発。下山途中に山道を外れてルートファインディングと藪漕ぎの練習を行いました。葉を落とした木が多かったので視界は比較的良好

岩手山の12ヶ月

イメージ
山は季節によって景色が全く変わります.登るための装備や技術,難易度も変わります.ときには登降ルートまでも.ひとつの山でも季節が違えば別の山,と言えます.そんな趣旨で,同じ山を1月から12月まで全ての月(年は問わない)に登る「12ヶ月登山」をしています.今回は岩手山の12ヶ月を並べました. [1月]正月明けの頃の山頂. [2月]外輪山に並ぶ石仏に霧氷が発達する. [3月]まだ雪が深いが日差しは強くなった.  [4月]雪が減ってきた.手前は薬師岳の斜面. [5月]山頂から魚眼レンズで見た外輪山と薬師岳.  [6月]まだ残雪がある.遠景は秋田駒ヶ岳. [7月]短い花の季節(コマクサ) [8月]秋の気配. [9月]草紅葉.  [10月]この年は10月2日に初冠雪し,その翌週に登った. [11月]中腹まですっかり雪に覆われた. [12月]珍しくよく晴れた山頂.風はやや強い.

早池峰山12ヶ月

イメージ
 山は季節によって景色が全く変わります.登るための装備や技術,難易度も変わります.ときには登降ルートまでも.ひとつの山でも季節が違えば別の山,と言えます.そんな趣旨で,早池峰山を1月から12月まで全ての月(年は問わない)に登る「12ヶ月登山」を試みていたところ,先日達成することができたので,各月の景色を並べてみました. [1月]小田越コース九合目付近の樹氷  [2月]元々樹高は低めだが,雪が深く溜まるので樹氷の背丈はさらに低くなる  [3月]樹氷が少し痩せ始めている [4月]樹氷群からオオシラビソ林に戻りつつある九合目付近 [5月]夏の準備を始めた山頂付近    [6月]花の季節が始まる(ミヤマキンバイと薬師岳)  [7月]花盛り(ハヤチネウスユキソウ,ミヤマシオガマ,キバナノコマノツメ,ミヤマオダマキ,ミヤマキンバイ)  [8月]まだ咲いている花もあるが季節を過ぎているものが多い(ハヤチネウスユキソウ) [9月]秋風吹く  [10月]山腹を彩る錦  [11月]樹氷製造中 [12月]完成した樹氷の向こうに見えるのは岩手山

2月16日藤坂ロックガーデン

イメージ
久しぶりの藤坂での岩トレでした。 偶然に同じ労山の日立の山岳会の人、二人と会いました。 今回その方が写真をとってくれたので、カッコ悪いけどアップします。

2月9日宝篋山

イメージ
宝篋山に出かけてきました。ほうきょうざんと読みます。篋とは箱の意味です。場所は筑波山のそばの標高460mくらいのちっちゃな山です。近くには、小田城址、つくば市北条のまちと日帰り散策にはもってこいの場所です。 出発地点は小田休憩所です。結構大きな駐車場があって戻ってきた時には駐車場満杯かなりの人が来る所です。老若男女、ハイカーもランナーもいっぱいでした。 山頂からみた筑波山 私も時々走って、北条大池側に一旦降りてまた山頂に戻り小田城址経由で小田休憩所に戻りました。約12km 2時間30分でした。コースは関東平野が随時よく見えるので筑波山より楽しいかもしれませんね。 休憩所は立派で設備も充実してます。山頂にもバイオトイレあり。  今回のルート 標高差とスピード