投稿

12月, 2007の投稿を表示しています

小田山(宝鏡山、宝篋山)(12/24)

イメージ
最近つくば周辺の低山によく足を運びます。今回は筑波山系の小田山に行って来ました。 標高は461mなので筑波山の半分くらいです。つくばに住んでいて、時々目にすることはあっても、登る対象としては考えたことがありませんでした。 つくば市のHPからダウンロードしたハイキングコースマップを見ると、いろいろなコースがありました。今回はもっとも距離が長い常願寺コースから登りました。 小田休憩所駐車場からの小田山です。中央の白い塔(電波塔)付近が頂上です。うーん、とても良い天気です。 途中までは舗装道が続き、その後しばらく沢沿いを登ります。木々に覆われていて、眺望はあまり良くありませんでしたが、危険なところはなく、とても登りやすいコースです。 頂上には50分程で着きました。山頂の電波塔です。 筑波山が見えます。少しかすんでいましたが、富士山や東京のビル群も見えました。 そのまま下るのは物足りなかったので、小田城コース→順平歩道→極楽寺コースと遠回りをして下りました。それでも往復2時間程度でした。気持ち良い汗をかくことができました。 自宅から比較的近く、いくつものコースがあるので、ちょっとしたトレーニングにはもってこいの場所です。良い場所を見つけました。 小田休憩所駐車場(9:37)-山頂(10:28)-駐車場(11:35)

奥日光・三岳(12/16)

イメージ
奥日光の三岳に行ってきました。実は今まで三岳のことを知らず、今回の山行で初めて知りました。 日光の市街にはほとんど雪はありませんでしたが、いろは坂を登ったあたりから景色は一転しました。 湯元温泉の駐車場に車を停めて、金精道路の入り口付近から入山しました。 しばらくははっきりした登山道が続きました。それ以降は登山道はなく、基本的に藪です。 積雪はそれほどなく、吹き溜まっているところでも数十センチ程度でしょうか。ラッセルはありませんでした。 三岳山頂です。眺望はほとんどありませんでした。 これが幻の岩峰。一体どう「幻」なのか?? 写真では伝わりにくいですが、今回の山行は終始登っているか下っているかという状態で、しかも倒木と藪漕ぎが続きました。いつも以上に全身運動(?)でした。 下山のころにはすっかり暗くなってしまい、三徳から駐車場までの道のりが異常に長く感じました。車に戻ることには、体の芯から冷え切っていました。湯元温泉、ホントに気持ち良かった!! 今まで経験したことのない種類の雪山で、雪よりも藪に苦労しました。 またここに行きたいかと言われても、しばらくはいいかな…。 湯元駐車場(8:45)-入山(9:00)-三岳山頂(11:00)-南三岳(13:00)-三徳(16:30)-駐車場(17:30)

12月の岩手山(二日目)

イメージ
2007年12月21-22日に岩手山に登ってきました.二日目の部です. 八合目の小屋から山頂へ向かいます.出発直後はガスでしたが,すぐに晴れてきました. 外輪山に到着すると山頂が目前に. 山頂です.このえびのしっぽの集合体のなかに岩手山と書いた看板や石仏などが隠れています. 向こう側にある柱は火山活動の観測装置が取り付けられていたもので,現在は使われていません. 八合目避難小屋です.初日の写真と比べられたし. 七合目から見る山頂方向です.外輪山の外側が見えるだけで,山頂は見えません.

12月の岩手山(初日)

イメージ
2007年12月21-22日に岩手山に登ってきました.初日の部です. 一合目です.ここでは青空が見えていましたが,二合目以上は曇りがちとなり,さら四合目以上は雪も少し降りました. 五合目あたりを行く同行のK君. 六合目に目立つ岩があります.山頂アタックは明日にすることに決めたので,この後ペースががた落ち. 八合目の小屋です.こんな天気でした. (二日目の部に続く)

盛岡から見える山

イメージ
このところ山に登っていないのでネタがありません.かわりに盛岡から見える山の写真を貼ります.いずれも11月30日に撮影したものです. 早池峰山です.手前に走っているのは元東北本線の一部だった第三セクターの鉄道,IGRいわて銀河鉄道です. 青森県境を越えると別の三セク鉄道,青い森鉄道につながっています. 岩手山です. 秋田駒ヶ岳です.