8月14日~17日剱岳:一般コース&長次郎雪渓

8月14日から17日まで剱岳に行ってきました。
今回は4日間とも全日快晴。私の登山人生でも初めての出来事だったかもしれない。

さて、8月14日、前夜つくばを出発し、早朝越中船橋駅に到着、5時の開門まで付近で時間調整をして、パークアンドライドの駐車場に車を止める。朝一番の富山電鉄で立山駅に向かい、室堂経由で剱沢キャンプサイトまでたどり着く。今回は前回のように重装備では天場までたどり着くのも困難との判断から岩登りの装備を持って行くのを断念し、軽めの装備でBC形式で入山することにしたので、楽に入山できた。
8月15日、4時にBCを出発し、別山尾根経由の一般コースで剱の頂上を踏む。登りのコースでは時間が少し早かったためか、それほど渋滞もなくスムーズに登頂できた。頂上から少しだけ長次郎の頭方面に偵察に行き、雪渓の状態を下見する。その後、登ってきたルートの逆コースを下山する。 8月16日、4時にBCを出発し、長次郎谷の雪渓を目指す。かなり以前のことであるが、7月末に歩いた記憶では剱沢の雪渓の始まりは剱沢の小屋のすぐ下から始まっていたように記憶していたが、今回はかなり下まで降りてから雪渓が始まっていることに驚かされた。これは時期が遅いためか、それとも温暖化の影響なのか。。。とりあえず、12本爪のアイゼンを装着し、薄くなっているであろうスノーブリッジを踏みぬかないように慎重に雪渓に降り立つ。だが意外にしっかりしていたのでどんどん進むことができ、ほっとする。1時間15分ほどで、長次郎谷の出合に到着した。
長次郎谷に入ってからは最初ゆるやかな傾斜をアイゼンを効かせながらさくさくと高度を稼ぐ。だがだんだん傾斜がきつくなり、息も絶え絶えになってくる。源次郎尾根の取り付きの辺りで、一旦雪渓は途切れたので、源次郎側の岩場を迂回する。その後また雪渓に出会いアイゼンをまた付けて登り続ける。喘ぎながら出合から2時間分ほど頑張るとようやく八ツ峰6峰の取り付きが見えてくる。ここから岩に取り付く人はガレ場をさらに慎重に登り、登攀を始めるわけだ。
私たちの目的は取り付きまでの状態の下見なので、ここで写真などをとり、取り付き位置を確認する。


その後、さらに熊の岩の右側を通り越し、長次郎の頭へ向かった。長次郎頭の直下まで雪渓はきれいに続いていたが、傾斜がきつく、ストックだけでは心もとない。雪渓が終了したところからは蟻地獄のような崩壊しかけた岩場をだましだまし登って行き、剱岳本峰経由で下山した。
8月17日、6時過ぎにBCを撤収し、入山とは逆コースで下山した。

 NO記

コメント

このブログの人気の投稿

【剱 岳】 八峰6峰Dフェース~北方稜線~剱岳~別山尾根

入会予定者 体験山行【宇都宮市 古賀志山】

【白馬岳】主稜