投稿

4月, 2010の投稿を表示しています

4月17-18日 西穂独標

イメージ
県連の春山山行(西穂高岳)にラリグラスから7名で参加してきました。 車2台に分乗して雨の中一路新穂高温泉へ。4月も中旬というのに都内からは雪に変わり、中央道・長野道では除雪車がでるほどの積雪でした。1台があるミスによって中央アルプスに向かってしまうというハプニングもありましたが、約30分遅れで10時半に到着。11時までには他の山岳会の方たちも集合。天候は急速に回復に向かい、青空の下12時に新穂高ロープウェイで新穂高口まで登り、1時間10分ほどで西穂山荘に到着。あっという間の初日の行程でした。 ラリグラスのみテント泊ということで、すぐにテントを設営。その後、雪洞堀りを開始。みんなで代わる代わる掘り進めること2時間半。3~4人が寝られるほどの立派な雪洞が完成!IHとLIの希望にYさんが付き合ってくれることとなり、せっかくテントもたてたのですが、そこで3人で泊まることになりました。 翌朝は5時にゆっくり起床。遠くの山々まではっきり見える快晴!!しかし風は少々ありました。 7時に西穂独標をめざして出発。「天気もいいし、登り始めればすぐ体は温まるだろう。日焼け対策をしっかりしなくちゃ!」との予想ははずれ、稜線に出ると西から吹き付ける風に時には体を飛ばされそうになることも、、、。 途中それぞれ目出し帽やゴーグルなどを装着して寒さに耐えつつ、それでも360°の大パノラマを楽しみながら登っていきました。 10時前には全員無事西穂独標に到着。なぜか頂上は風もほとんどなく、ゆっくり写真撮影♪そして北アルプスの山々を堪能しました。 独標直下は傾斜もきついことから、下りはザイルを出してもらい、県連共同で安全に下山。12時過ぎには西穂山荘に到着。またまたゆっくりテントを撤収し、今度こそぽかぽか陽気の中、おしりでスイスイ滑りながら、登ってきた山を時々振り返りつつ、下ってきました。 行程は短い山行ではあったものの、天気にも恵まれてすばらしい景色と春の山の空気を堪能。個人的には雪洞泊初体験もできて、しあわせな2日間でした。いつもいつもいろいろ教え、助けてくれる諸先輩方、ありがとうございました。 IH

[2010年4月3日] 古賀志山ゲレンデ

イメージ
岩登りの訓練のため、栃木県の古賀志山ゲレンデに行ってきました。 参加者はITさんや新人Lでした。 まず足を向かったのは「マラ岩」エリアで、上ったルートの名前は「溝ルート(5.8)」、「スリーナイン(5.9)」、「マラ岩クラック(5.9)」のやさしいルートでした。 次はマルチピッチの話が出たので、マルチピッチのルート探し。まさかマルチピッチをするとは思いませんでしたが、以前からやってみたかったので、新人Lの初マルチピッチになりました。マルチピッチルート名は「獅子落とし カンテルート」であり、本来3Pのルートですが、取り付きを間違ってしまい、裏側から登り、3P目に合流しました。短い間でしたが、マルチピッチの魅力を感じることができました。 マルチピッチをした後、「不動滝左フェース」エリアに向かい、「競技会ルート(5.9)」を登りました。高さがあり、最初は緊張しましたが、ムーブをしっかり決め、登ることができました。もうちょっと難しいルートにチャレンジしたいことで、「不動滝右フェース」エリアの「ドライアイスセンセーション(5.10a)」に挑戦。最後のハングで結構苦労しましたが、なんとか登ることができました。このルートで新人Lさんは指に出血という悲劇を。。。また「不動滝左フェース」エリアに戻り、「鼻カンテ(5.10b)」に挑戦してみました。ムーブが重要になるルートでしたが、新人Lは前の指の負傷もあり、残念ながら登り切ることができませんでした。新人Lの負傷もあり、ITさんの調子も良くないことで、午後3時ごろに帰ることにしました。新人Lは今回の訓練でなんとなくムーブとはこういうものだと感じることができました。 マルチピッチのスタート視点から・・・ マルチピッチ中の新人L 「不動滝左フェース」エリアから・・・

4月8日愛宕山,難台山,吾国山

イメージ
今日は平日ですが、土日が休みではない私にNさんが付き合ってくれ愛宕山,難台山,吾国山の縦走ハイキングに行ってきました。 この後、私は初のテント泊の山行が控えているので、トレーニングもかね10kgのザックを背負って行くとにした。 8:30に岩間駅を出発。 始めは車道・登山道を通り桜を見ながら愛宕山を目指した。 しかし、山頂への道に気がつかず、愛宕山神社の石段の下まで来てしまった。 かなりの石段の数に後込みしたが、ここはしっかりと参拝。                                   その後、難台山を目指し出発。 今までは登りしかなかったが、ここから噂で聞いていたアップダウンが始まった。始めは良かったものの、想像していた以上に何度も繰り返すので次第に「またー」と愚痴が多くなっていった気がする。しかし、このころにはザックの重さにも慣れ、どうにか最後まで重りの水を捨てずに帰って来られるかなとも思った。 11:40難台山に到着。 ゆっくりと休憩し、重い腰をあげ吾国山へ向け出発。 まだまだアップダウンは続き最後の方はもう半分あきらめながら登ったが、吾国山ではすばらすい片栗の群生がみられたのでよかった。 15:00福原駅に下山。帰りは、車のある岩間駅まで電車で今日の縦走した山をみながら戻った。 今日の山行はアップダウンが多く、距離も20km弱と長いためトレーニングするにはピッタリだと思った。また、時期的にも桜や片栗の群生などがキレイで休憩もゆっくり取りながらだったのでとても楽しかった。 トレーニングしたいときには、また来ようかな・・・

4月4日 表妙義山

イメージ
Y,O,H,N,IHの5人で表妙義のバリエーションルート(妙義神社-白雲山-茨尾根-金洞山-妙義中間洞を通って妙義神社に戻る)に行ってきました。 前日の7時に桜庁舎を出発して、途中夕食を食べて11時前に道の駅みょうぎに到着。駐車場脇にテントを張って4時間ほど仮眠をとって4時に起床。5時にきれいな朝焼けをバックに出発しました。 少しずつ明るくなる空とキツツキの「カッカッカッカッ」と木を打つ心地よい音を楽しみながら奥の院まで気持ちよく登っていきました。 天気は快晴、無風、尾根に出れば360°の大パノラマ!前半白雲山から茨尾根は適度な高度感とスリル、難易度で、ザレた道で落石に何度かヒヤリとしながらも「そんなでもないじゃん」と調子に乗っていたのですが、、、。 金洞山の鷹戻しにさしかかると言葉少なに・・・。Yさんがザイルで確保してくれたものの、初めてのゲレンデ以外の山でのクライミング道具使用に、少々パニくりながらあたふたと登っていきました。懸垂下降も練習は経験していたもののどきどきでした。その後もスパッとはるか麓まで切れ落ちた1mほどの尾根や岩場を何度も通過して、体力というより神経がくたくたに、、。もう終わっていい、、、。 出発から9時間を要して午後2時に第4石門に辿り着いたときは、本当にほっとしました。 しかしそこからさらに2時間、中間道をだらだらと、しかし意外と足の筋力も必要とする下り。みんな無言で筋肉や関節の痛みをこらえながらの下山路でした。そして無事午後4時前に妙義神社にもどり、温泉に入って帰ってきました。 いい経験と少しの自信をつけた山行でした。 IH