8月21日~8月22日 羊蹄山
夏休みを利用して北海道にある羊蹄山に登ってきました。羊蹄山の正式名称は「後方羊蹄山(しりべしやま)」といい、その容姿から地元の人には蝦夷富士として親しまれています。日帰りすることも出来ますが、山頂からのご来光を見てみたかったこともあり、避難小屋で1泊することにしました。当日は大気の状態が不安定でいつ雨が降ってもおかしくない天気。山頂に着く頃には晴れることを期待して、倶知安コースからまずは避難小屋を目指しました。 比羅夫登山口。山頂までの標高差は1548m 登山口から2合目までは高い樹木に囲まれた緩やかな登山道を進みます。2合目を過ぎたあたりから傾斜がきつくなるとともに、心配していた雨が降り出す。4合目に着く頃には一度晴れて眼下に倶知安町を見ることが出来ましたが、すぐに次の雲がやってきて再びの雨。その後、8合目まで晴れと雨を繰り返す不安定な天気の中を登ることになりました。登山道を覆うように生えたダケカンバの背丈は標高が高くなるにつれて低くなり、気をつけないと頭をぶつけそうになります。雨で濡れた登山道とダケカンバに注意しながら進むこと4時間、ついに森林限界を抜けて9合目に到着。目の前に広がる青空と心地よい風が、これまで溜まった疲労を吹き飛ばしてくれました。 7~8合目にかけての登山道。ダケカンバのトンネルが続く 9合目。視界が一気に広がる 9合目からは頂上と避難小屋に向かう道に分かれます。重装備から早く開放されたかったので、避難小屋へと足を進めました。青空と緑の絨毯が作る美しい景色に見とれながらテクテク歩いていると、遠くからヘリコプターの音が聞こえてきました。さらに少し進むとその理由が明らかに。ヘリコプターは避難小屋を行ったり来たりしているようです。避難小屋に到着して管理人さんに話を伺ったところ、避難小屋の新築工事のための資材を搬送をしているとのこと。現在の避難小屋は雪の重みで柱が傾いてきたため、残念ながら今年で役目を終えるようです。建て替え前に泊まれて良かった! 避難小屋へと続く道。緑が美しい 避難小屋とヘリコプター。晴れの合間にせっせと資材を運んでいた まだ日没まで時間があったので、お鉢巡りをしながら山頂に向かうことにしました。気さくな管理人さんに見送られ、真狩ピークを目指します。羊蹄山には日帰りで登ったことはありましたが、お鉢巡りは初めて。真狩ピークに到着